また夏がやってきた!(>_<)
ってくらいに暑くなりましたねぇ。
ま、ピークの頃ほどじゃないからまだいいですが・・・
暑いとどうも仕事が雑になりがちです。
いけないとはわかっていてもやはり丁寧さや、集中力がかけがちです。
道具の使い方もついつい荒くなります。
そのせいか、一番使用頻度の高いヘッジトリマーが不調!(-_-メ)
エンジンを起動するスターターが動作不良です。
回復手術をしてみるとスターターのゼンマイが外れ、紐も切れかけていました。
しかし、連休中で修理屋さんの「H園材」もお休み。
「おお、そうたい!部品取り用が有ったったい!」
以前使用していたヘッジトリマーが故障した時、「H園材」の大将Hさんが
「部品交換したら高いけん、新しいとば買(こ)うて古いとは部品取り用にしたら良か。」
てことで置いといたのが有りました。
で、両者を開腹

左が旧、右が新です。
正常な旧機のスターター。

故障した新機のスターター。

ゼンマイの付け根が外れているのがわかりますかねぇ?
とりあえず外れている部分を押し戻してもまたすぐ外れます。
紐も切れかけているので新旧のスターターユニットを移植。

無事移植完了!
「H園材」の大将曰く
「使い方が悪い!まっすぐ引いて、戻すときはゆっくりもどさな!」
言われるのは分かっておりましたが・・・(-_-メ)
脚立の上とか立ったままエンジンかける時はそうもいかんとですよねぇ・・・
やっぱ使い方が荒くなっとるってことですね。